初めての妊娠・出産。
準備が結構大変でした。私は。
そして、旅行に行くのも、出張に行くのも、泊まりの準備がいつもギリギリの私。
入院時の持ち物についてまとめてみました。
本当に荷造りとか苦手なんですよね…
妊娠28週あたりから健診の時に
「入院準備大丈夫?いつ生まれるかわかんないからね!」と言われるように…
でも実際準備し始めたのは産休に入ってからでした。笑
入院バッグ
5泊6日しましたが、2泊3日用のキャリーバックで挑みました!
その中身がこちら↓
入院申し込み時にお泊りセットも一緒に申し込みました。
なのでバスタオル、フェイスタオル、パジャマ使い放題だったので荷物がだいぶ少なくなって助かりました。
持っていって助かったものは「パック」。
洗顔後に化粧水つけたり、乳液つける手間が省けて良かったです。
「サボリーノ」の小さいサイズのものをあらかじめドラッグストアで購入しておいていました。
読書用の本とかもっていこうかなと思いましたが、私にはそんな体力なかったのでもっていかなくて正解でした。
母乳パッドも持ち物リストにあったのですが、私は母乳の出が少なかったので出番なしでした~~~
産褥ショーツなんて妊娠しなきゃ聞くことなかった言葉です。
しかも出産のときにしか出番がない。なので安いのを探しました。
安いわりにしっかりしているのでお勧めです。
もったいなくてちゃっかり産後も使ってますが。笑
病院によって持ち物変わると思いますが、私の入院した総合病院ではこんな感じの持ち物です。
陣痛バッグ
陣痛バッグは無印のリュックです。意外と物が入るので助かりました。
こんな感じで準備していきました。
私は陣痛が来る→病院行く→内診→即入院、LDRへGO!だったので陣痛バッグも入院バッグもどちらもLDRに運ばれました。
分けた意味…とか思いましたが。まあ、しょうがない!
ちょっとした失敗談
陣痛バッグに入れていた、キャップ付きストロー。
なんと私が持って行った飲み物とサイズが合わず…!!!
使用を断念してしまいました。張り切って買ったのに。
持って行ったものは天然水系(アルプスかいろはす)。
「お水たまにキャップ合わないときあるんだよね~」と助産師さんにも言われました。
(まじか…)
入院する前に試してみると良いかもしれません。
私も試せばよかった…本当にショックでした。。。
最後に
出産に向けての準備大変だと思います。
私はインスタを参考にしました。世の妊婦さんは本当にすごい。
綺麗にパッキングしていてびっくりしました。
私は綺麗にパッキングできないので持ち物だけ少し参考にしました。
病院でも「持ち物大丈夫?」と聞かれると思うので、助産師さんに聞いてみるのもいいと思います。
これを記録として次回はもっとうまく準備しよ!