ずぼらのゆるブログ

ずぼらがゆる~く書き続けようとするブログ

おうちプチDIY計画

あっという間に3月。

 

実は今、家のDIYをしようと企てています。

今年で築26年になる家。壁紙もくすんできて、床も傷だらけ…

家族も増え、私も仕事が始まる…。

 

新生活が始まり…どんなに疲れていても帰りたくなる家にしようと計画をしています。

 

DIYと模様替え?みたいな感じですね。

まずは壁紙をなんとかしたいということで、ペンキを塗ろうと思います。

さっそくサンプルも取り寄せたので、何色にしようかなと楽しみにしています。

 

f:id:matsurimatsuri:20210302090306j:plain

ペンキサンプル

 

このボタニカルのサンプルセット、2種類のサンプルを取り寄せました。すでにかわいいけど写真で見たよりも濃い感じな印象。



床は…これから子どもも動き回り活発になり…さらに床が気付つけられる恐れがあるので暫定でジョイントマットを敷こうと考えています。

今は濃い目のブラウンの床ですが、どうも部屋が暗く見えるのでジョイントマットは思い切ってライトグレイにしようかなと…。

これが候補。

リビングに使うので12畳タイプ。

 

 

 

 

とにかく部屋の中を明るくしたいんだ~~~~!

 

 

楽天市場で探しています。本当にネットショッピング最高ですね。

 

壁も準備から塗装まで記録をとって見たいと思います。

 

不器用な私なので、主に家族の力を借りながら頑張りたい!

 

 

ずぼらの片付け記録①

 

 

片付けられない一家の一人、まつりです

 

先日思い立って両親の寝室のクローゼットを片付けようとなりました。

我が家は築25年。数年前までは家族5人暮らし。

 

母は数年前に亡くなり、妹は就職で家を出て、弟は大学進学のために県外へ。

現在は私たち家族+私の父で暮らしています。

 

娘も生まれ、物も増えてきたので収納場所を確保したく…。

そして、妹は婚約者とともに約1年の海外生活を送るために我が家に荷物をおいていきました…。

なので物が溢れかえってる…。

 

ということで整理を先週からしていました。やっぱりまだ片付いていませんが…。

 

この記録も片付けながら残していきます。



25年、いやそれよりも前の物もあるのでどうやって片付けていくか悩みです。

片付けのために実際に使ったもの(サービスや物)を紹介していきたいな~とも思っています。

それは片付けが落ち着き始めてからで。笑

 

とりあえず先日の楽天お買い物マラソンでこれだけは購入しました!

試しにMサイズとLサイズのやつを各1セットずつ…。足りなそうだったらまた追加で購入検討中です。

シンプルなので使いやすそうなのと、白い方が良い感じに見えるからという理由。笑

 

片付け記録見守って欲しいです!

 

 

離乳食開始

久しぶりにブログを…

絶対続けるぞ!と思っていたのに…

はやくも更新が続かなかった…!

 

想像はしてたけど。

 

 

さてさて、娘も5か月になりました。

4月から保育園の入園も決まりました。

 

生後6か月で保育園か…と娘に申し訳ない気持ちでしたが生活のため。と言い聞かせています。

 

そんなこんなで先週保育園の1日入所(コロナで時間短縮)に行ってきました。

 

1日の流れ持ち物などなど細かく説明していただいてありがたい限りです。

 

栄養士さんとの面談で離乳食のお話に。

そうだ…離乳食開始しなければ…と思い、先週から開始しました。

 

まだ10倍粥を食べさせているだけですが、明日あたりからちょっと野菜も取り入れてみようかなと思います。

 

アレルギーとかにドキドキしていながら。。。

 

離乳食を作るのも大学生のときの授業ぶりなので、こんな感じだっけ?と。

あとはInstagramの先輩ママさんの投稿を参考にしています。

 

ほんと皆さんかわいい食器使ってる~と。

 

憧れですね。

 

今のところおかゆを作るだけなので苦じゃないのですが、、、

品数増えると嫌になってきそう。笑

 

でも、友人たちから出産祝いでいただいた可愛い食器もあるので

なんとか楽しみながら作っていきたい!

我が家のワンオペ風呂の記録


 

 

私の家はワンオペ風呂です
慣れるまでだいぶ苦戦しました…。生後4か月たった今やっと慣れてきたところです。
その記録を残しておきます。

 



こんな感じですね

 

準備物

<脱衣所>

赤ちゃんを待機させるクッション(うちは沐浴で使ってたリッチェルの使ってます。笑)

タオル

 

<リビング>

カバーオール

肌着

おむつ

ベビーローション

綿棒(耳掃除)





いざ!入浴!

①子どもを浴室に連れていく

 

②タオルを敷いたリッチェルの沐浴バスで待機してもらう。(寒いので上からたおるかけます)

 

③私が先に入浴(急いで洗います)

 

④子どもの服を脱がせる

 

⑤子どもを洗う

 

⑥一緒に浴槽へ

 

⑦子どもをタオルを敷いたリッチェルの沐浴バスに。(体を拭く→タオルで包む)

 

⑧私急いで服を着る

 

⑨リビングに連れていき、スキンケアと着替え



結構バタバタ。ここまででトータル20分~30分

 

ワンオペのお風呂ってこんなにバタつくのね。

生後1か月~4か月は今のところこの流れ。

4か月になった今、体も大きくなってきたので新しいバス用品を買おうか検討中。



今のところこれを検討中↓

膝の上に乗せて洗ってるけど、もう膝の上じゃ収まらないし暴れる…

これに乗せて洗いたい。

 

あってよかったもの

 

とりあえずこの2点には助けられてます

①沐浴バス

 

新生児の沐浴から生後4か月の今助けられてます。

生後1か月からは待機所として活用。

 

 

②スイマーバ

スイマーバは本当にぷかぷか浮かんでかわいいし、お風呂で一緒に遊べるしで助かってます。

近くのショッピングモールで購入しました。

1000円くらいで買えると思ったら3000円はびっくり。。



 

最後に

でも、こうやって一緒にお風呂に入ってくれる期間もあっという間なんだろな…

今はされるがままの娘だけど、あっという間に私のほうがされるがままの入浴になりそう…

 

楽しみなようで怖い。笑



また、ちょっと大きくなってきたらワンオペ風呂の記録を残そう。

出産準備(入院編)

初めての妊娠・出産。
準備が結構大変でした。私は。
そして、旅行に行くのも、出張に行くのも、泊まりの準備がいつもギリギリの私。
入院時の持ち物についてまとめてみました。

 

本当に荷造りとか苦手なんですよね…

妊娠28週あたりから健診の時に

「入院準備大丈夫?いつ生まれるかわかんないからね!」と言われるように…

でも実際準備し始めたのは産休に入ってからでした。笑

 

 

 入院バッグ

5泊6日しましたが、2泊3日用のキャリーバックで挑みました!
その中身がこちら↓

入院バッグの中身 ・授乳ブラ
・産褥ショーツ
・着圧ソックス
・フェイスタオル
・歯磨きセット
・ご飯セット(はし、スプーン、フォーク)
・パック(化粧水、乳液つけなくてもいいように)
・ノート
・ペン
iPad
・充電器
・お財布
・母乳パッド
・病院からもらったテキスト
・診察券、保険証
・書類(申し込み書類等)
・コンタクト(めがね)
・ガーゼハンカチ
・退院時の服(母子ともに)

 

入院申し込み時にお泊りセットも一緒に申し込みました。

なのでバスタオル、フェイスタオル、パジャマ使い放題だったので荷物がだいぶ少なくなって助かりました。

 

持っていって助かったものは「パック」。

洗顔後に化粧水つけたり、乳液つける手間が省けて良かったです。

「サボリーノ」の小さいサイズのものをあらかじめドラッグストアで購入しておいていました。

 

読書用の本とかもっていこうかなと思いましたが、私にはそんな体力なかったのでもっていかなくて正解でした。

 

母乳パッドも持ち物リストにあったのですが、私は母乳の出が少なかったので出番なしでした~~~ 

 

産褥ショーツなんて妊娠しなきゃ聞くことなかった言葉です。

しかも出産のときにしか出番がない。なので安いのを探しました。

安いわりにしっかりしているのでお勧めです。

もったいなくてちゃっかり産後も使ってますが。笑

 

病院によって持ち物変わると思いますが、私の入院した総合病院ではこんな感じの持ち物です。

 

 

 

陣痛バッグ

陣痛バッグは無印のリュックです。意外と物が入るので助かりました。

陣痛バッグの中身 ・フェイスタオル
・テニスボール
・マスク(7枚セット)
・飲み物
・軽食(ウィダーインゼリーっぽいやつ)
・キャップ付きストロー
・デジカメ
母子手帳

 

こんな感じで準備していきました。

 

私は陣痛が来る→病院行く→内診→即入院、LDRへGO!だったので陣痛バッグも入院バッグもどちらもLDRに運ばれました。

 

分けた意味…とか思いましたが。まあ、しょうがない!

 

 

ちょっとした失敗談

陣痛バッグに入れていた、キャップ付きストロー。

なんと私が持って行った飲み物とサイズが合わず…!!!

使用を断念してしまいました。張り切って買ったのに。

 

持って行ったものは天然水系(アルプスかいろはす)。

「お水たまにキャップ合わないときあるんだよね~」と助産師さんにも言われました。

(まじか…)

 

入院する前に試してみると良いかもしれません。
私も試せばよかった…本当にショックでした。。。

 

 

最後に

 出産に向けての準備大変だと思います。

私はインスタを参考にしました。世の妊婦さんは本当にすごい。

綺麗にパッキングしていてびっくりしました。

私は綺麗にパッキングできないので持ち物だけ少し参考にしました。

 

病院でも「持ち物大丈夫?」と聞かれると思うので、助産師さんに聞いてみるのもいいと思います。

 

これを記録として次回はもっとうまく準備しよ!

私の抱っこ紐事情

抱っこ紐って色んな種類があって、何を買えばいいのか迷いますよね…
そして何より良いお値段…インスタや通販レビューを見まくって購入した抱っこ紐たちの使用感について書いていきます

私は失敗するのが怖くて新品ではなく中古で購入しました。 トータルで11000円ほどかかりました。

 

使用した抱っこ紐


ベッタキャリーミープラス

 抱っこ紐を用意していなかった私は、2週間健診があると入院中に聞かされ急いで購入しました。

定価だと8000円したのですが…、メルカリで2500円ほどで購入できました。

 

購入理由 ・首の座っていない新生児から使える
・簡単に装着できる。
・横抱きができる

という点です。



使ってみての感想 ・横抱きをサポートする感じ
・家事をしたり、物を持ったりするのは大変
・家の中であやすときには◎
・意外と使う場面が少なかった

 

実際とても使いやすかったです。ただ、これを使って何かをするというよりは
本当に横抱きのサポートという感じでした。
なので軽く外に出る分には良いのですが、これで家事をするには難しいなと感じました

 

新生児から2歳くらいまで使えるようなんですけど

私は生後1か月くらいまでしか使いませんでした。

一応今はしまっています。

 

 

スモルビ

家事をしたり、買い物をしたり…たくさん動き回りたい私にはベッタキャリーミーはあまり相性が良くなかった…

ということで、「コニー」の抱っこ紐を購入検討していましたが、私にとってコニーを購入するのに躊躇する点がありました。

それは、、、【サイズ展開】です。

自分に合うサイズがわからない…レビューを見てもどうしよう…。

実店舗は産後のこの体で行きたくない(しんどい)

メルカリで出品されているコニーも出品理由が「サイズが合わなかったため」が多かったんです。

これでは私も同じことをしそうだ…ということで見つけたのが【スモルビ】の抱っこ紐。

 

スモルビを選んだ理由は以下の通り

購入理由 ・ワンサイズ展開(調整可能なので男女ともに使用可)
・コニーより安い

 

メルカリで検索してもすぐに売り切れ…競争でした。

値段も実は定価と変わらないのに…

ポイントもらえるから楽天で買ってもよかった~と思います。

 

使ってみての感想 ・補助のひもがあるので安心
・装着はなれたら簡単
・安定感がある
・慣れるまで装着が大変
・家事をするのには利用が向かない

 

こんな感じです。

f:id:matsurimatsuri:20210202092459j:plain

 

f:id:matsurimatsuri:20210202092529j:plain

 

装着慣れるまでねじれたり手こずりますが、なれたら本当に簡単。

持ち運びもコンパクトです◎

 

でも、腕をあげたりすると紐がずれるので家事をするには不向きかなと感じます。
家の中であやすとき、ちょっと散歩、買い物をするときに使っています。
密着感もあるので、娘も安心するのかとてもおとなしくなります。(私も暖かい~)
生後4か月の今もすっぽり収まってくれてありがたいです。



エルゴベビーアダプト

スモルビも家事をするのに不便だと感じた私は、安定感のあるエルゴに手を出します。

購入理由 ・家事に向いてると聞いて
・おんぶ紐としても利用ができる
・固定感がある
・人気

ただ、、、定価だと高い~~~~~。ということで安定のメルカリです。

3000円で手に入りました。ありがたい。

装着画像はありませんが。

 

使ってみての感想 ・圧倒的安定感
・スモルビより疲れない
・動きやすい。ちゃんと調整すれば方をあげてもずれにくい
・装着は慣れるまで大変
・ごっついのでコンパクトにまとめずらい
・紐がいろいろ長い…

エルゴも長く使えるので、買ってよかったと思います。
家事をするとき、スーパーで大量に買いものをするときにはエルゴをつけて出歩きます。
ただ、大きいので収納には不便を感じています…。



最後に

 

抱っこ紐って割と大きい買い物だと思うので、一つの参考になればと思います。

中古品でも問題ない!という方はメルカリなどフリマサイトをみると、安く出品されています。ただ、色などは限定的になってしまいますが。

 

あとは生活シーンに合わせて買うと良いかもしれません。

私は今のところスモルビとエルゴの二刀流で助かっています。

 

使いやすい抱っこ紐は人それぞれなので、本当は実店舗で探すのが良いと思います。

産後に抱っこ紐購入するのは大変でした。

 

この世の中なので外出もなかなか出来ないと思いますが。

 

それでは以上です。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

管理栄養士国家試験勉強法

そういえば、もうそろそろ管理栄養士国家試験ですね。

この時期、模試で120点取れなくて心がバキバキに折れまくっていたのを思い出します。

そんな私ですが、なんとか管理栄養士国家試験に合格したのも4年前…。

 

 

 

国試まで残り僅か、、私の追い込み勉強方法の紹介です。1㎜でも参考になればと思います。割と王道な勉強方法だと思いますが。

 

 



まずは私の成績…

正直、成績は良い方ではありませんでした。

2年生のときは追試追試追試…追試の常連で「またこいつか…」と思われていたと思います。

当時はボランティア活動にハマりすぎて、そっちに熱を入れていたら追試の常連になっていました。今思えばもっと勉強しておけば!とも思います。

 

そんなわたしも崖っぷちに立たされながらも、4年生になり、国家試験を受験する資格まで取ることができました。

 

勉強に本腰を入れたのは大学4年の9月(遅い)

就活もボランティアも落ち着いたころです。

とはいえ…卒業旅行で遊ぶお金も欲しいので新しくバイトも始めたのもこの時期…。

はちゃめちゃです…。

 

国家試験1か月前の模試でようやく120点を取れるようになりました。

それまでは110点とか…。あれ?合格できない?と焦りまくりでした。



勉強方法

そんな崖っぷちの私の勉強方法は以下の通り

 

①過去問ひたすら解きまくり

②国試の達人を持ち歩いて読む

 

①過去問ひたすら解きまくり

今からノートを綺麗にまとめるなんて…絶対に間に合わない。と思った私はとりあえず過去問を解きまくりました。そうすると自分がどこを理解していないかがすぐにわかります。

人体の構造と疾病、食べ物と健康の分野が苦手でした…

 

過去5年分は解きます。(王道ですね)

正誤問題なので、誤っている部分は正しい答えにします。

本当にこれだけです。誤っている部分を正しく直すだけでも、そこからわからないことを調べたりするのでかなり勉強になります。

そしてそれをノートに綺麗にまとめるのではなく、参考書に書き込んでいきました。

 

②国試の達人を持ち歩いて読む

最初は王道のQBを買って持ち歩いていましたが…重い。重すぎる。

持ち歩くにはかなり気合がいります。毎朝肩こりがひどかったです。

 

なので私はRDCの「国試の達人」を持ち歩いていました。RDCの模試を何回か受けるともらえます。今はメルカリでも出品されてますね。便利な世の中。

 私には国試の達人が合っていました。

私のおすすめの参考書

国試の達人はこちら↓↓

f:id:matsurimatsuri:20210130185353j:plain

国試の達人

おすすめではありますが、メリット・デメリットはあります。
---------------------------------------

▼メリット

・ページ数がQBより少ないので持ち運びしやすい

・自分流にアレンジを加えやすい



▼デメリット

・索引がない

・見づらい(カラーじゃない)

---------------------------------------

索引がないのは本当に大変でした…。QBなら簡単にできるのに…。なので私はインデックス使いまくりました。

 

こんなかんじで。苦手なところはさらに細かく付箋貼ってました。

f:id:matsurimatsuri:20210130185542j:plain

インデックス使いまくり



あとはカラーではないし、QBのようにかわいいイラストを使っているわけではないので、QB切り取って貼ったり、自分がわかりやすいように書き込んだりして、これ1冊で完結するようにしていました。

f:id:matsurimatsuri:20210130185402j:plain

 

私はこれをバイト先にもっていって休憩中ひたすら読んでいました。

バイト先の社員の方も応援してくださったので心強かったです。。。

 

 

モチベーションのあげ方

当時、Instagramで「#管理栄養士国家試験対策」と検索すると、国家試験を受験する方のアカウントがたくさん出てきました。

その方々の投稿をみて「他にも頑張っている人がいる!」と刺激をもらっていました。

見るときの気持ちによっては自己肯定感下がりましたが…笑

あとは、適度に友達と距離をとっていました。

いい刺激でもあり、時には出来ない自分に落ち込むこともあったので…

一人で頑張るときは頑張る。息抜きに友達と過ごすという感じで。

受験気が近づくとみんなガルガルしてました(私の周りだけかな?)






 

最後に

 

こんな私の勉強法、おすすめ参考書です。

参考になるかわかりませんが…少しでも参考になれば…

朝起きて参考書を見る、バイトの休憩中に参考書を見る、家に帰って問題を解く、参考書をみるで追い込みに追い込んだ結果なんとか無事に合格しました。

 

本当は余裕をもって対策に取り組めたら一番いいんですけどね。笑

自分に合った勉強法、参考書が見つかると良いなと思います。

 

管理栄養士国家試験を受験する皆さん、応援しています。

 

妊娠中の食生活(体験記)

 

妊娠が判明してから1年たちました。去年の今頃は初めて産婦人科に行って妊娠してるかどうか診てもらったな…。

嬉しい気持ちと、ちょっと戸惑い。でも生みたいと強く思い、今こうして娘がいることは本当に奇跡だなと思います。

 

さて、1年たったことですし昨年の1月~9月までの妊娠期間の食生活について残しておきます。

 

妊娠中の食事は大変だとよく聞きますが、、本当にその通りだなと思います。

 

体の変化に戸惑いもあり、今まで感じたことのなかった悩みなども妊娠期にありました。。。

 

ますます病院で勤務する管理栄養士の方すごいと感じましたね…。

 

※※この記事はあくまで私の食生活です。栄養のバランスも何も考えていない…。妊婦さんにはどの栄養をどれくらい摂ったらいいのかはここには書いてないです。




妊娠初期(フライドポテトサイコー期)

妊娠が判明してからは特につわりなどはありませんでした。

正直「こんな感じなのか…」と拍子抜けしていました。が、それもすぐに「ひえ~」に変わります。

 

私はこの段階では吐いたりはしていませんでした。

食欲はありました。ありすぎるほどに…

 

気持ち悪くて食べられないでもなく、気持ち悪くて食べるでもなく

ただただ食べる!!!!

 

カロリーの高いものがすごくすごく欲しくてたまりませんでした。

 

コンビニで大盛のナポリタンとフライドポテトを食べて同僚に

「めっちゃ食うね……。」と引かれるほどに。



仕事帰りもスーパーやドラッグストアによっては電子レンジで調理できるフライドポテトを買って食べていました。

 

フライドポテトおいし~!ばんざ~い!



私の身も心もフライドポテトに支配されていた妊娠初期。

 

通院する病院は2か所。セミオープンシステムというものを利用?していました。

※私の住んでいる市にはお産ができる施設がありません。妊婦検診をしてくれる病院はあります。なので、最寄りの産婦人科とお産のできる病院に通院していました。

 

お産予定の病院での初の妊婦検診。。。

妊娠前の体重と、妊娠してからの体重を見て…

もちろん注意されました。

 

この段階で+5kg。



それは怒られる、、怒られるぞ…

そしてよくこの短期間でこんなに体重増やしたな自分と思いました。

 

それからおおむね毎日体重計に乗るようにしました。

 

妊娠中期(スイカサイコー期)

コロナも流行り始め、妊娠報告も安定期に入る前に報告しました。

今の職場は本当に良い職場で、通勤も大変。たくさんの人に会う仕事で、コロナに感染してしまったら…ということで在宅勤務に切り替えてもらいました。

ありがたいです。

 

しかし、この時期お腹もちょっと出てきた頃。

体が変化していました。

食べると気持ち悪い。食べなくても気持ち悪い。

 

体の変化ももちろんあったと思います。

振り返ると、この勤務形態と生活の変化もあったのかも。

家から出ない。ずっとPCに向かっている。

しらずしらずのうちにストレスになってしまい…

 

お昼を作って食べても30分後には戻してしまうことが多くなりました。

 

困惑です。でも食べないと…と思い…少しの量を食べるようにしました。

そしてこのころ、自分が食べやすい食材を発見しました。

「スイカ」です。

 

冷たくて、みずみずしい、甘い。最高に食べやすかった。

 

イカに救われたと言っても過言ではないです。

 

栄養バランス的にどうなの?と思われますが、口にできないよりは…と私は思います。

 

本当につらい人は、水さえも飲めずに入院し点滴をしなければいけません。

 

この時期は食べられるものを食べたほうが良いと信じて過ごして来ました。

ぶっちゃけ、こういう食事にしたほうが良いよとか言われても、自分が思ってるより妊娠してるときの自分の体は自分じゃない感じでした。

気力が出ないときもあれば、急にハイになる。

 

料理作れて食べれるときもあれば、そうじゃないときもある。

 

妊娠中は無理をしないほうが良い。

自分で準備をするのが大変なら、コンビニでもいいだろうし、デリバリーでもいい。

サプリメントでも良い。と私は思って過ごしました。気持ちも体も楽です。

 

自分が今何を大事にすべきか、考えさせられた時期でした。



※医師の診断と栄養士の指導があると、食事をコントロールしなければいけないときもありますが。



妊娠後期(空気を吸うと体重が増える期)

いよいよ本格的に体が楽なってきます。

私の場合は初期の方が良くて、後期になると内臓が圧迫され、ちょっとご飯を食べるとのどのあたりが詰まった感じ…胸やけする感じがありました。

調べてみたら逆流性食道炎と同じ症状(診断はもらってないので違うかも)

 

食べてすぐ横になるのが大好きでしたが、この時ばかりは無理でした。

無印良品の「人をダメにするクッション」にもたれかかっていました。

 

この時口に出来なかったのは

 

・食パン→大好きなのに食べられない…

・菓子パン→大好きなのに戻ってきそう…

・ちくわ→大好きなのに…

・唐揚げ→大好きなのにあまり食べられない…



みんな大好きなのにどうした私…。つらかった。

 

口にできたもの

・アイス

・スイカ

 

この二つは私を支えてくれました。

ありがとう。

 

お米も少量食べれました。

あと、嫌いなはずのそうめんが食べれるようになったのはびっくり…

妊娠後期になってこんなに変わるのか…という感じです。



臨月になると今まで普通に食べても体重増えなかったのに

急に体重が増えだして焦りだしました。

 

妊婦検診は朝一で予約をし、朝ごはんを食べずに車で30分の病院へ。

 

終わったら2週間に1回の楽しみ「朝マック」をしていました。笑

 

こうして振り返ってみるととんでもない食生活かもしれないです。

良く育った、娘よ。これからもたくましく育ってくれ。



最後に

最終的に出産まで増やした体重は+10kg

もともとのBMIもあったので何とかギリギリセーフ…

でも必死こいて調節しました(特に後半)

前半で増やしすぎてしましましたね…。

 

 

私は最初だけめちゃくちゃ注意されましたが、他の検査では特に注意されることはなく自由奔放に食べていました。(食べれてないときもありますが)

 

もちろん、病院で注意されたら普段の食生活ももっと大変になっただろうなと思います。



あまり参考にならない食生活ですが、こんな意識の低い人もいるんだ…程度で見てください。

 

私も理想の食生活とは違うし、好きなものが食べられない…ということに落ち込んだりもしました。まさかこんなに体は変わってしまうのか…とも思いました。

 

妊娠期は食べすぎちゃいけないものも、食べるのを控えたほうが良いものもあります。

病院で教えてくれたり、ネットで探せばあるかもしれませんが。

またあとでそのことについてまとめてみようかなと思います。

 

いつも通り長くなりましたが

妊婦の皆さん無理せずに今日も生きてください。

 

食品添加物は体に悪いのか?

はじめに

最近気になっていることです。

これはあくまで一個人の考えです。

今はたくさんの情報で溢れかえっている時代です。

自分で情報の取捨選択をすることが大事だと思います。

 

私もまだまだ勉強中です。私の意見が正しいとは一つも思いません。

 

一個人の意見として見てください。



食品添加物のイメージ

 

高校生の時、大学進学に向けて本を購入しました。

私が進学を目指していたのは管理栄養士養成課程のある大学です。

そのため、栄養や食品に関する本を読まないと!と思い食品添加物について書かれた本を購入しました。

これですね。

 

 

その本を読んだときに率直に思ったのが

 

「私の好きなもの(コーラとか明太子とか)食べれないじゃん!!!」

 

そう、日常には発がん性などの可能性がある食品添加物を含んだ食品がたくさんあります。

この時素直に「食品添加物って体に悪いんだ…」「ハム好きなんだけど…」「コーラ…」と落胆した記憶があります。

 

「でも、好きなんだもん食べたいよな~」とも思いました。

 

時は流れ2021年。部屋の片づけをしていると、その当時に購入した本が出てきました。

懐かしい~とパラパラ。「うん、今全然普通に食べてるわ。一応この本はとっておこう」とそっと置きました。笑

 

私はInstagramもやっています。徘徊するのが大好きです。その中の投稿の一つで、私と同い年の管理栄養士さんの投稿+ブログを見つけました。

 

食事をとれない患者さんに添加物まみれの食事を与える、

妊婦さんに葉酸サプリを勧める

 

管理栄養士は添加物を勧める職業なのか



この文章に衝撃を受け、悲しくも思います。



食品添加物」=悪い

というイメージは食のプロでさえ持っていて、それを発信することに。

この方がどのような意図で発信したのかはわかりかねますが。

 

食品添加物は体に悪いと発信したのか、ただ単に余計な味付けなくシンプルな食事を発信したいのか。

私は前者の受け取りをしました。

 

youtubeも見てみました。同じように食品添加物はとらない方が良いと発信している管理栄養士の方もいました。

 

コメント欄を見ると、それに賛同している方が圧倒的に多い。

 

テレビやネットニュース、SNSでもそういう記事を見ます。

 

あとは食品についてのニュースがより、不安をあおっているんだと思います。

食品偽装(表示偽装)も過去に何度か報道されているので不信感もありますよね。

 

私は学校で「食品添加物は体に悪いから摂らないほうが良い」ということを言われたことはないです。

 

私たちが生活していく中で、生きていく中で必要なものだと思います。





そもそも食品添加物とは?

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。

厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。

また、使用が認められた食品添加物についても、国民一人当たりの摂取量を調査するなど、安全の確保に努めています。」

 

厚生労働省食品添加物概要https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/index.html

 

 

厚生労働省が出している食品添加物の概要です。



例えば豆腐に使われている「にがり(豆腐を固めるもの)」も食品添加物です。

ベーコンに使われている「塩」、ジャムに使われている「砂糖」も保存のために使われてきている「食品添加物」です。

 

食品添加物は加工食品が工場から作られて、店舗へ運ばれ、私たち消費者のもとへ届くまで安全性を保つために必要なものです。

 

厚生労働省のサイトに行くと、私たち消費者に向けてわかりやすい資料も掲載しています。

 

食品添加物は安全性を確認したうえで食品に使われています。

とはいえ、発がん性の物質が含まれているのも事実です。

 

「完全に安全」というわけでもありません。

だからと言って「絶対に体に悪い」というわけでもないです。

私もまだ勉強中なのであいまいな表現です。

 

あとで紹介する本の著者もこう述べています。

食品添加物として認められている物質を食品添加物として認められている使用条件で使うなら安全なのです。食品だから安全なのではなく、食品として全体的に健康的な食生活の一部として適切に食べれば安全ということと同じです。」

*1

 

「発がん性の物質が含まれているから食べてはいけないよ!控えた方がいいよ!」「添加物で発色剤、防腐剤が入ってるやつはがんになる」という人や本もありますが、体に影響が出ない(出ないとはいえないかも)範囲で添加しているはずです。

 

それにがんの原因は食品添加物だけではないと思います。

一要因です。

 

薬も用量用法を守ることで力を発揮すると思います。(副作用もあると思いますが)

食品添加物もそれと同じようなことだと私は解釈しています。

 

 

書いていくともっと長くなるので…

厚生労働省食品添加物について書かれている本を読むといいかもしれません。

私は次に紹介する本をお勧めします。

 

食品添加物について書かれている本

食品添加物はなぜ嫌われるのかー食品情報を「正しく」読み解くリテラシーという本がとてもわかりやすくて読みやすかったです。

 

 

私は電子書籍で購入しました。

本当は紙で欲しかったのですが、外に出るのが面倒&早く読みたいのもあり…。

 

安く購入したい方はメルカリ探してみるのもいいと思います。

ただ、あまり出品されていなかったのが残念…。

出品されてもすぐに売れていました…。

 

食品添加物について成分などが細かく書いてあるというよりは、食品添加物にまつわる背景、社会問題、各国の取り組み、データの読み取りについて書かれています。

 

海外でのオーガニックにまつわる事件、ベビーフードのひじきの裏側。

 

読んでみて買って後悔はしなかったです。むしろ勉強になりました。

私は学生の時にこの本に出会いたかった…

 




最後に

食品添加物は絶対に安全とも、絶対に体に悪いとも言えません。

 

食品添加物が入っているものを購入するか、無添加のものを購入するのかは私たち消費者一人一人が選択することだと思います。

 

情報の精査もしなくてはいけないけれど、それが一番難しいとも思います。



食品表示偽装や食中毒。食の安全に関する報道やSNSの情報はどこか極端なきがします。

知識のある管理栄養士ですら極端な発信をする方がいるのだから、消費者や知識の少ない人は、そういう人たちの情報や言葉を信じると思います。

 

私は今、管理栄養士として勤務はしていませんが生きていく中で常に情報は取り入れようと思っています。

ただそこで全てを鵜呑みにしてしまっては、何者かに振り回されて疲れてしまいそうです。

その取捨選択は必要です。あとは専門家の書いた本や論文を読みたいと思っています。

育休終わったらそんな時間取れなさそうですが…。

でもこうして、経験と知識のある専門家が書いた本もあるので読書は続けたいですね。

 

*1:

食品添加物はなぜ嫌われるのかー「正しく」読み解くリテラシー(畝山智香子)、P69 、食品添加物だから安全?

母乳育児?混合育児?完ミ?

世のお母さんは子どもをどう育てているのでしょう??

娘はいま生後4か月ですが、私の場合、混合→完ミになりました。

これから出産を控えている人の参考になればと思います。

本当は私も母乳だけで育てようと思ったのですが、色々な壁にぶち当たって今に至ります。

 

 

 

混合→完ミにした経緯

私は入院中から母乳の出があまりよくありませんでした。私の乳首と子どもの口の相性が悪いのもあり苦戦していました。母乳育児へのこだわりはなく、会社に復帰もすぐを予定していたので混合で育児を選びました。

私はそれを選んでよかったなと思います。初めての母乳。想像を絶するほどに大変で…

そうそうに心が折れました。乳首も痛いし…。根性なしだと思われるかもしれませんが…

今の時代はミルクも優秀なものが多いので、「自分が倒れるくらいなら早々に便利なものを使ったほうが良い」という考えです。

母乳は生後1か月までは頑張ってあげていましたが、生後2か月以降は完ミにしました。

 

気になる子どもの免疫は助産師さんが「生後2週間母乳をあげてたなら大丈夫。」ということを言ってくれたので、その言葉を信じています。

 

娘も問題なくミルクを飲んでくれています。



ミルク育児のメリット、デメリット

混合だけど、仕事復帰の予定もあるので完ミにしようか…

最初からミルクで育てるつもりと考えている人の参考になれればと思います。

 先にも書いた通り私は現在「完ミ」で育児をしています。

メリット

・人目を気にせず授乳ができる

・自分以外も授乳できる

・どれくらいミルクを飲んだかわかりやすい

 

人目を気にせずに授乳できる

人目を気にせず授乳できるのは良いなと思います。家族であろうと人が近くにいるときにおっぱいを出すのは、あまり良い気持ちはしませんでした。私が母乳育児が気が進まないのはこれもあります。

 

自分以外も授乳できる

自分以外が授乳できるということ、私が少し外に出てたり、家事をしていたり忙しいときにでも代わりに子どもの腹を満たせてあげることができます。



どれくらいミルクを飲んだかわかる

私の家にはスケールがないので子どもの体重を測ることができません。レンタルとかもあると思うのですが…返すのが面倒になりそうなので…。

母乳の場合はどれくらい飲んだのかスケールを使えばわかりますが、ない場合はわからないです。その点ミルクは哺乳瓶に入れた量もわかるので、飲んだ量もわかります。





デメリット

私が感じる完ミのデメリットは以下の3つです。

・お金がかかる

・作る手間

・洗浄、消毒の工程が手間



お金がかかる

最初は「アイクレオ」を飲ませていましたが高くて…

コスパの良い「ぴゅあ」に切り替えました。

生後4か月、授乳回数は6回。1回の授乳で200ml飲みます。

そうするとひと月に800g缶を約4缶消費します。

毎回薬局で買ってくるのは面倒なので私は楽天でひと月に1回まとめて購入しています。

ほんとうにありがたい世の中です、(ポイント還元もあるし、おまけもついてくる)

それでもミルク代で6000~7000円かかります。でかい~~~。

それでもお金をかけてでも便利を選びました…。

▼利用しているぴゅあ

おまけでスティック粉ミルクついてくるのでありがたい



洗浄、消毒の工程が手間

私の一番の天敵!洗う、消毒するという工程。

母乳の場合は洗浄、消毒する容器を使いませんがミルクはそうもいきません。

 

洗浄の工程は変わりませんが、消毒はいくつか種類があります。

以下の3つです▼



・つけ置きタイプ

→その日に消毒液を作っておくだけ。洗った哺乳瓶はそのまま液体にドボン。楽ちんでした。

 

・煮沸消毒

→最初は煮沸でやっていました。大学生の時授業でやったので。しかし、そもそも器具を消毒したりしなければいけない、火をつけたらそこから離れられない。ということで早々にやめました。

 

・電子レンジ消毒

→今は完全にこれです。家の中に私たちが小さい頃使っていたであろう電子レンジ消毒のものがありました。(20年以上前の…)

問題なく使えています。洗浄した哺乳瓶を容器に入れ500w5分。とても簡単です。ただ取り出すときは熱いので気をつけなければですが…。

 

 

▼ミルトン(消毒液)

最初はこちらを利用していました。

 

▼電子レンジ消毒

こんなかわいいものも売ってるんですね…





最後に

きっともっとメリット、デメリットはあると思います。

 

まだまだ新米母の私ですが、自分を追い込みすぎないように選択していきたいです。

ミルクで育てていること、「母乳なの?」って聞かれるとどこか後ろめたい気持ちはありましたが、娘も無事にすくすく育っているので今はそんなことは感じません。

 

育児に正解はないと思っているし、「こうあるべき」なんでいうのもないと思います。

私は私らしくこの子を育てたい。生きていきたいです。

 

 

 

私の出産レポ

私は昨年娘を出産しました。

初の出産…どんなものか想像できなくてインスタやら何やらをみてお産レポを見あさっていました。

 

ほんの数か月前だけど、はるか昔のようなことにも思えます。

私のように「初めての出産怖い!」「どんな流れ?」「どういう感じなんだろう…」と思ってインスタやらブログやら読みあさっている方もいるかもしれません。

そんな方の参考?になれれば良いかなと思っています。

余計恐怖をあおるような表現もあると思うのでここから先は、見るか見ないかお任せします。

 

 

出産した病院

なにか会ったときにすぐに処置ができるように総合病院でのお産を選択しました。

私が利用した病院は2020年の4月時点から立ち合い出産はNG,面会もなしの病院です。

このコロナ禍で出産の方の何か参考になればと思います。



 

予定日当日

 この日まで特に大きな問題もなく過ごせることができました。すごくおなかが張るわけでもなく、前駆陣痛らしきものも感じず…。

予定日当日の早朝、なんとなくパンツが濡れている?という感覚で目が覚める。

あとは生理痛のような痛み…。トイレに行ってみるとおりものシートに血のようなものが。色は薄ピンク…。おしるしだと思うけど、なんかすごいパンツが濡れているので病院に電話。

念のため入院準備をもって来てほしいとのこと。内診してみたら破水はなし。

子宮口は1㎝。この日は家に帰りました。ちょっとほっとした。

私も予定日から1週間生まれてきたので、私の子もそんな感じだろうと思っていたので。

内診後、痛みが重くなってきたので家について横になって過ごしてました。

 

 

 

予定日超過1日

 なんとなく痛みで寝にくいかんじでした。生理痛のちょっと重いときみたいな痛み

なんとなくもう少しで生まれるのかな?と思いましたがあまり気にも留めませんでした。

それよりも眠くて寝たいという感じ…。

痛みは続きましたが、お昼には普通にラーメンを食べに行ってました(妊婦としてどうなの?と思われますが…)。

夕飯ごろには結構おなかが痛くなってきました。同時に腰も重たく…。夕飯はスイカ少ししか食べれなかったです。お風呂に入ると痛みは少し軽減されました。

さすがに痛みが続きすぎると思い、陣痛測定アプリで測りましたが時間が一定ではないので、陣痛じゃないと思い込んでいました。(7分、13分、16分、5分みたいな…)

21時ころにはちょっと声に出して「あ~痛いな…」というつぶやきが増えてきました。そこから夜はほとんど寝れず…。

 

 

 

予定日超過2日目

午前2時頃になると痛みがさらに強くなりました。もう本当に寝れない。少し動いていないとつらかったです。

午前4時ころ陣痛の感覚はバラバラでしたが、痛みが強く我慢できない状態だったので病院に電話をしました。すぐに来てということで荷物をもって病院へ。

午前5時前に病院に到着しました。守衛室の前に車いすがスタンバイしてあり、車いすで移動。助産師さんに診てもらい、子宮口3㎝ということで入院。

コロナの影響もあり付き添い・立ち合い出産はNGでした。(総合病院です)

 

 実父が病院まで運転してくれたのですが、産科病棟近くの交流サロンでバイバイ👋

 ここからは一人の戦い。

 

子宮口3㎝~

内診が終わりすぐにLDRに案内されました。荷物も部屋に入り、すぐに着替えます。このとき必要な荷物を助産師さんが出してくれたのでありがたかったです。よくインスタにある「入院バッグ」と「陣痛バッグ」にわけるやつやっておいて良かったなと思いました。すぐにものを取り出してくれます。

 

陣痛の合間に睡眠を取り…8時前頃に朝ごはんが到着。痛すぎて半分しか食べれなかったです。もはやここら辺は記憶があいまいなところもあります。

 

私が痛いと感じたところはお腹よりも腰が痛かったですね…。生理痛がすごくすごく重くなった腰の痛み…。

 

 


お産を促すために

どの段階なのかは忘れました。

とりあえずお産が進むように廊下を歩こう!と提案され廊下を(体感時間)かなり往復しました。

痛くて痛くて全然3歩歩いては止まり…みたいなかんじでしたが。

 

そのかいあってか子宮口がぐっと開き、ますます痛みが強くなりました…。

 

トイレに行った方が良いね!っていわれたときは

「え?何も出る気配ないし、なんか赤ちゃん出てきたら怖い…」と思いましたね。

 

いざ、用を足そうとするも…出てるかどうかわからない!

血が出ているのはわかる、、、おしっこってどうするんだっけ…という状況でした。

なんとか出来ましたが…。

 

分娩台に移動しひたすら痛みに耐えます。

気づいたら周りがあわただしくなってきました。



いろいろされてるけど「もう好きにして~」という感じ。

おしっこの管を入れられたときも結構痛かったですね。

私的には。。。

思わず「いたいいいいい」というくらい。



 

いよいよ…

痛みもますます強くなり、、、お腹が痛いというよりは腰が痛い。あとは「ウ〇チがしたい」感覚でした。

最大級のウ〇チを我慢している感じ…。もれそうもれそう…でも漏らしちゃいけない…。

あんなの体験したら普通のウ〇チ我慢するのは大丈夫そうって思っちゃいます。

※直腸が圧迫されているからウ〇チしたい感じなんだよ~と助産師さんに教えてもらいました。

 

そして、痛みによる吐き気…。痛くて吐きそうになるという感覚は初めてで、正直びっくりしました。

なんとか吐くことはなかったんですが…。

「出産時に吐いた」という出産レポをみましたが、その時は「そんなことある?」くらいでした。

 

そんなことありましたね。吐くことはなかったですが、吐きそうになりました。寒気もしました。

今思い出しても恐ろしい…。

 

いきんでいいよ~といわれたときには「やっとおわる!やった!」と思いました。

 

赤ちゃんの頭が骨盤にハマっていたときは最大級に痛かったです

え?????こんな痛みある?????

 

というくらいに…でもそれもいきみ続けてなんとか脱出してくれました…。

そして午前11時59分。無事に出産。



病院到着後、約7時間ほどで出産できました。



生まれてきた感想と出産後の処置

生まれたときの感想は

「え???うそ、本当に人が入ってたのか!」です。笑

 

あとは「カエルみたい…でもかわいい…」



その後は胎盤を出したり、切れたところを縫ったり。

 

胎盤がなかなか出てこなくて、処置がすんごく痛かったです。

生み終わっても痛いのかよ~~~~!

胎盤ちょっと残ってるけど、子宮収縮剤飲めば出てくると思う」ということで胎盤をちょっと残して処置終了。



その日のうちに母子同室の予定でしたが

分娩後私は39度の熱を出します。熱すら出ていることに気づいていませんでしたが…

食欲も普通にありましたが熱がありました。

 

「同室にする?」と言われましたが、疲れもあったので

「明日からにします」と言いました。

 

休めるときに休んだほうが良いと思います。

 

出産直後は本当に「ハイ」になっていて、家族、職場、友人に連絡しまくりました。

そしていつの間にか寝落ち…



出産は終わったけど…

余談かもしれませんが…出産後もかなり痛かったです。

トイレの仕方を忘れました…おまたが切れているとトイレの時しみます…。

これが地味に続くので…結構つらかったです、

 

あとは出産直後のお腹は産前のようにぺったんこになりません…

ぽよんとしていてショックを受けました…。



 

ちょっと失敗談

よくインスタでも出てくる「ストロー付きキャップ」

水分補給に必須!これがあって助かった!という投稿があったので私も事前に近所のドラッグストアで購入していました。

持って行った飲み物は「いろはす」「お茶」「ソルティライチ」です。「いろはす」は陣痛バッグに入れていたのでそれにキャップをつけて飲もうと思ったのですが…。なんとはまらず…。結局入院中はストロー付きキャップを使うことがありませんでした。入院する前に一度実際つけて確認するといいかもしれません。

 わたしは買わなくても良かったな~と思っています。

しかし、あったら便利という声多いです!

 

最後に

私の出産はこんな感じです。

何の参考にならないかもしれないですが…。むしろ恐怖をあおったかもしれない…。

この世の中なので病院によっては立ち合い&面会NGというところもあると思います。

ですが、病院に行けば助産師さんが一生懸命お産を手伝ってくれますし、すごく励ましてくれます。本当に助けられました。感謝の気持ちしかないです。 

 

これから出産する方は自分と赤ちゃんを信じて臨んでみてください。応援しています。